INFORMATION
-
2023.03.20
2023年4月18日開校 自伐型林業大学校 入学申し込み開始
1期生の募集開始です♪\(^_^)/
◎基礎スタートアップコース 9日間
◎技能スキルアップコース 16日間
◎独立経営スキル習得コース 18日間各コースを1年でクリアーしてもよし、3年かけてじっくり卒業するもよし!
あなたの未来を創造して下さい。
(※詳細は、自伐型林業大学校のカリキュラムをご確認下さい。)過疎集落の裏山整備ができる「小さな山守り業」の知識やスキル、そして経営までを目的に合わせて学べる学校が福井県にて開校します。
大きな学校ではありません。
開校時は、校舎もありません。山守りの基礎基本を学びながら、
みんなで育てる学校にしていくことも理念にします。里地里山の小さな集落は、過疎と言われ、消滅すると言われています。
そんな里地里山にある集落の切り札と言われている「自伐型林業」を本気で学んでいただけます。
ここでは、山に対する想いや地域を維持する知恵、そして未来へ受け継ぐ山守りのスキルや技術を身につけていただきます。
自伐型林業が林業界を花形産業にする為の学校でもあります。
エネルギーや食の自給もできない国は、いずれ滅びます。
当たり前のことを、当たり前にできる力を養う学校を目指していきます。
学び・育ち・自立する。
そして次につなげる。山守り業から、持続できる豊かな社会を創造していく学校です。
18歳以上で、性別、在住地を問わず受講することができます。◎受講にかかる基本的な費用は、福井県と福井市の事業を活用しますので受講の負担金はありません。
※福井県外者の方も対象となります。ただし、入校の人数に制限があるため、簡単なアンケートによる受講審査ををお願いします。
2023年度 1期生は、3クール(30名程度の受講生)を受け入れます。
カリキュラムは、単位制での受講が可能で、年度またぎでも3年以内であれば継続的な受講ができます。自分の仕事や生活スタイルに合わせた選択ができます。
基礎的な学びは春に、秋頃スキルアップ、または次年度でスキルアップなど1年で3クールあるシステムを活用いただくことがきまます。
1クールの最低カリキュラムは連続受講できるように調整願います。
日程調整などは、ご相談下さい。申し込みの受付は、下記フォームよりお申込み下さい。
https://forms.gle/1FwhTpmPKRDD9r1i9
《自伐型林業大学校のカリキュラム》
◉基礎スキルから経営法を習得
【ワンシーズン3クール程度実施するカリキュラム】2023年度 第1期生(3クール)分を募集します。
(各コース5名〜10名程度 総数30名程度)◉自伐型林業基礎スタートアップコース(基礎知識・技術力編) 9日間
・開校式 基礎知識講習①(山林視察含む)
・基礎技術研修①(チェーンソー・刈払機安全講習)
・基礎技術研修②(小型車両系建設機械の運転の業務に係る特別教育)作業道づくり
・自伐型林業に必要な経営(経営・個別相談)【他コース受講の確認】◉自伐型林業技能スキルアップコース(技能アップ編) 16日間
(受講資格:自伐型林業基礎スタートアップコース(基礎知識・技術力編)を修了の方)
・自伐型林業スキルアップ知識講習(持続可能な山林経営の魅力と知識)
・作業道整備基礎研修(自伐型林業最大の魅力)
・山林作業基礎スキル確認(準備資機材・資機材メンテナンス・年間施業など基礎知識)
・作業道整備スキルアップ
・チェーンソー作業スキルアップ(選木・伐採)
・刈払機スキルアップ(除伐)
・林内作業車施業スキルアップ(枝払い・造材・搬出)
・自伐型林業に必要な経営(経営・個別相談)◉自伐型林業独立経営スキル習得コース(独立編) 18日間
(受講資格:自伐型林業技能スキルアップコースを修了の方)
・チーム施業法・編成・テーマづくり
・山林施業スキルアップ(テーマ別・2〜3人での施業)
・山林調査、GPS測量、システム利用研修など
・自伐型林業運営計画づくり(資金繰り・山林確保・補助金確保)
・独立準備(個別対応)・活動団体(個人・団体など)設立準備など相談会
・初期研修の見学など、おさらい(指導者補助的参加にて、視点を変えた学習)
・指導育成を目指す研修(希望者のみ)◉自伐型林業カレッジ卒業試験 4日間
・作業道スキル修了試験
・その他施業スキル修了試験(チーム作業含む)◉自伐型林業卒業セレモニー
・研修成果発表・卒業セレモニー 1日間申し込みの受付は、下記フォームよりお申込み下さい。
https://forms.gle/1FwhTpmPKRDD9r1i9
※福井県に移住して自伐型林業を展開する方は、行政の支援を更に受けていただくこともできます。移住支援金100万(福井県内)+ 年間30万×2年(福井市)
福井県HP
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/moridukurika/jibatu/jibatu.html
福井市HP
https://www.city.fukui.lg.jp/sigoto/nourin/ringyou/p017607.html